「お湯の蛇口を開けているのにお湯が出ない」「温度調節がうまく機能していない」そんなトラブルに直面したことはないでしょうか。お湯はキッチンでの料理、お風呂でのシャワーなどで毎日のように使う大切なもの。突然使えなくなると大変困ることになりますので、常によい状態を保っておきたいものです。私たちの生活においてそんなお湯を司っているのが「給湯器」という設備。給湯器の多くは屋外に設置されていますので、まじまじとその姿を見ることは少ないかもしれません。処理する湯量によって容量や大きさは違いますが、一般の賃貸住宅ですと500x700mm程度の大きさ。さほど大きい設備ではありませんが、これがあるおかげで私たちはお湯を使うことが出来ています。この給湯器、屋外で厳しい気候に毎日さらされていますので、故障や不具合のリスクはどうしても高くなってしまいますが、加えて盛岡市においては、「寒さ」という強敵が存在するため、トラブルが発生しやすいのです。実は盛岡市は、本州で最も気温が低くなる最寒地として有名。冬季にはマイナス20度以下になることも珍しくありません。こうした地域では、通常の故障リスクに加え、寒さで配管が凍結したことによる故障や破損がよく問題となります。盛岡市のような寒い地域でも問題なくお湯が使えるのは、給湯器の凍結防止機能がうまく働いているからですが、これが給湯器自身の経年劣化や部品等の故障で駄目になると、途端に寒さによって配管が凍結、配管内の水が膨張し、配管を破損・破裂させる原因となってしまうのです。給湯器をはじめ、住まいの設備の耐用年数はおよそ15年ほどと言われていますが、もしそれを超えるくらい長い間使用しているようでしたら給湯器の修理や交換を是非検討しましょう。お湯が使えない、温度調整が出来ないというトラブルが表面化するより前に、「給湯器から異音がする」「振動が激しい」「煙が出る」「不完全燃焼のような臭いがする」「エラーメッセージが出ている」などの現象があるようでしたら、それは故障の前兆と見てよいでしょう。少しでも早めに給湯器業者に連絡して、修理や交換をすることをお勧めします。更に盛岡市においては、寒さにも耐えられる凍結防止の機能がしっかり機能しているか、定期的に点検して確かめることも、快適にお湯を使っていく上で非常に大切な作業と言えます。修理・交換ばかりでなく、点検も対応してくれる業者はありますので安心です。
※手数料がかかる場合がございます
※一部エリアによりカードが使えない場合がございます